お吉祭り

下田では、毎年3月27日の命日には「お吉まつり」が開催され、お吉ゆかりの「お吉が淵(蓮台寺)」と「宝福寺(下田市内)」で法要が行われます。

お吉が淵(蓮台寺)法要

幕末開港時の悲劇のヒロインと言えば、”唐人お吉”こと斉藤きちです。お吉の悲話は、戯曲、歌、文学などの題材にもなっています。

奉行所の命で米国総領事ハリスに17歳で仕え、その後流浪の人生を送ったお吉は、1891年(明治24年)のこの日、我が身の苦悩に耐えかね、お吉が淵に身を投じ、数奇な一生を終えました。享年51歳でした。

斉藤きち

奉公のために恋人・船大工鶴松と別離し、奉公後は世間から「唐人」という名で蔑まされ、しばらく横浜へ移り住んだ後に再び下田で髪結い業や小料理屋「安直楼」を開業しましたが不振に終わりました。

「お吉が淵法要」です。お吉が身を投げたとされる、稲生沢(いのうさわ)川の土手に建つ祠は、新渡戸稲造博士が、お吉に同情して建てた祠です。

土手に建つ祠
お吉が淵

法要が終わると、下田富士を望む境内広場にての「芸能大会」です。下田芸者衆によるお吉、お福(妹)の別れの踊りや「お吉物語」などが演じられます。春雨に濡れて、哀愁漂う中にもどこか艶やかな雰囲気のあるお祭りです。

宝福寺
境内広場(芸能大会)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Translate »