伊豆八十八遍路を巡る

信仰とは、人間として本能から出てくる感情であり、異性を好きになる事や、子供を愛おしく思う気持ち、お母さんを大事にしたいと思う気持ちなどです。神社とは、その気持ちを祈願する場所ですし、心願成就した時には、神様に「感謝」を伝えに行く場所です。

江戸時代から続く「お遍路」ですが、最初は弘法大師(空海)を慕って信者が参拝した事から始まりました。日本の寺院には、ご先祖様達の功徳が眠っています。それを感じるだけで日本を好きになれます。

人間も自然の一部として考えられており、人間の生体は五感を通して外界から「ゆらぎ」を感知すると、生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられ、精神が安定し、活力が湧くと考えられています。

伊豆八十八霊場

霊場と言えば有名なのは四国ですが、愛知県「知多」、そして静岡県「伊豆」も江戸時代から三大霊場に数えられる歴史の深い場所です。

第0番札所の三明寺

伊豆88遍路を巡るなら最初に訪れたいのが第0番札所の三明寺。

山号愛鷹山(あしたかさん)
寺院名三明寺(さんみょうじ)
宗派曹洞宗
本尊酒糟地蔵菩薩
真言おん かかかび さんまえい そわか
住所静岡県沼津市大岡4051

三島駅から車で約15分に位置し、沼津市の霊山寺の塔頭寺院の一つで鎌倉時代からの歴史を持つ由緒ある寺です。 お遍路に携える御朱印帳や白衣、羽織、輪袈裟などの用具も販売してます。

伊豆八十八札所

(公開画像引用)

第1番札所瑞応山 長徳寺伊豆の国市四日町
第2番札所天城山 弘道寺伊豆市湯ヶ島
第3番札所妙高山 最勝院伊豆市宮上
第4番札所泉首山 城富院伊豆市城
第5番札所吉原山 玉洞院伊豆市牧之郷
第6番札所大澤山 金剛寺伊豆市大沢
第7番札所東嶽山 泉龍寺伊豆市堀切
第8番札所養加山 益山寺伊豆市堀切
第9番札所引摂山 澄楽寺伊豆の国市三福
第10番札所長谷山 蔵春院伊豆の国市田京
第11番札所天與山 長源寺伊豆の国市中
第12番札所湯谷山 薬王林 長温寺伊豆の国市古奈
第13番札所巨徳山 北條寺伊豆の国市南江間
第14番札所龍泉山 慈光院伊豆の国市韮山多田
第15番札所華頂峰 高岩院伊豆の国市奈古谷
第16番札所金寶山 興聖寺函南町塚本
第17番札所明王山 泉福寺三島市長伏
第18番札所龍泰山 宗徳院三島市松本
第19番札所君澤山 連馨寺三島市広小路町
第20番札所福翁山 養徳寺函南町平井
第21番札所圓通山 龍澤寺三島市沢地
第22番札所龍泉山 宗福寺三島市塚原新田
第23番札所日金山 東光寺熱海市伊豆山
第24番札所走湯山 般若院熱海市伊豆山
第25番札所護国山 興禅寺熱海市桜木町
第26番札所根越山 長谷寺熱海市網代
第27番札所稲荷山 東林寺伊東市馬場町
第28番札所伊雄山 大江院伊東市八幡野
第29番札所大川山 龍豊院東伊豆町大川
第30番札所金澤山 自性院東伊豆町奈良本
第31番札所来宮山 東泉院東伊豆町白田
第32番札所稲取山 善應院東伊豆町稲取
第33番札所見海山 来迎院 正定寺東伊豆町稲取
第34番札所千手山 三養院河津町川津筏場
第35番札所天城山 慈眼院河津町梨本
第36番札所長運山 乗安寺河津町谷津
第37番札所玉田山 地福院河津町縄地
第38番札所興國山 禅福寺下田市白浜
第39番札所西向山 観音寺下田市須崎
第40番札所瑞龍山 玉泉寺下田市柿崎
第41番札所富巖山 天気院 海善寺下田市一丁目
第42番札所大浦山 長楽寺下田市三丁目
第43番札所乳峰山 大安寺下田市四丁目
第44番札所湯谷山 廣台寺下田市蓮台寺
第45番札所壺山 向陽院下田市河内
第46番札所砥石山 米山寺下田市箕作
第47番札所保月山 龍門院下田市相玉
第48番札所婆娑羅山 報本寺下田市加増野
第49番札所神護山 太梅寺下田市横川
第50番札所古松山 玄通寺南伊豆町一條
第51番札所青谷山 龍雲寺南伊豆町青市
第52番札所少林山 曹洞院下田市大賀茂
第53番札所佛谷山 寶徳院下田市吉佐美
第54番札所浦岳山 長谷寺下田市田牛
第55番札所飯盛山 修福寺南伊豆町湊
第56番札所養珠山 正善寺南伊豆町手石
第57番札所東海山 青龍寺南伊豆町手石
第58番札所稲荷山 正眼寺南伊豆町石廊崎
第59番札所瑞雲山 海蔵寺南伊豆町入間
第60番札所龍燈山 善福寺南伊豆町妻良
第61番札所臥龍山 法泉寺南伊豆町妻良
第62番札所石屏山 法伝寺南伊豆町二條
第63番札所五峰山 保春寺南伊豆町加納
第64番札所金嶽山 慈雲寺南伊豆町下賀茂
第65番札所田村山 最福寺南伊豆町上賀茂
第66番札所波次磯山 岩殿寺南伊豆町岩殿
第67番札所太梅山 安楽寺南伊豆町上小野
第68番札所廬岳山 東林寺南伊豆町下小野
第69番札所塔峰山 常石寺南伊豆町蛇石
第70番札所医王山 金泉寺南伊豆町子浦
第71番札所翁生山 普照寺南伊豆町伊浜
第72番札所黒崎山 禅宗院松崎町石部
第73番札所霊鷲山 常在寺松崎町岩科南側
第74番札所嵯峨山 永禅寺松崎町岩科北側
第75番札所岩科山 天然寺松崎町岩科北側
第76番札所清水山 浄泉寺松崎町松崎
第77番札所文覚山 圓通寺松崎町宮内
第78番札所祥雲山 禅海寺松崎町江奈
第79番札所曹源山 建久寺松崎町建久寺
第80番札所萬法山 帰一寺松崎町船田
第81番札所富貴野山 宝蔵院松崎町門野
第82番札所照嶺山 東福寺西伊豆町中
第83番札所照嶺山 東福寺西伊豆町中
第84番札所正島山 法眼寺西伊豆町仁科
第85番札所満行山 航浦院沼津市西浦江梨
第86番札所吉祥山 安楽寺伊豆市土肥
第87番札所専修山 大行寺沼津市戸田
第88番札所福地山 修禅寺(修禅萬安禅寺)伊豆市修善寺

第2番札所 弘道寺

天正年間(室町時代)に福寿庵と称し創建された古刹で、本尊は行基作と言われる聖観世音菩薩です。 何度かの火災により、詳細な縁起は焼失しています。寺伝によると、弘治年間(1555-1558年)、最勝院七世笑山精眞禅師を開山とし、福寿庵と号して当町東原にありましたが、第二世気添龍意和尚が現寺地に遷され、天城山弘道寺と号を改めました。

“第2番札所 弘道寺” の続きを読む

第3番札所 最勝院

吾宝宗璨を開祖とし、1433(永享5)年に創建された歴史ある寺院です。 五哲と呼ばれた優れた門下僧らにより、門派の寺は1400を超えます。自然豊かで、静かな雰囲気の境内には西国三十三観音札所を模した霊場があります。 秘仏である火防薩埵菩薩は、天狗の伝説にまつわるものです。

“第3番札所 最勝院” の続きを読む

第9番札所 澄楽寺

791(延暦10)年に、弘法大師によって開創されたと伝えられています。伊豆八十八ヶ所霊場の中でも歴史のある寺院です。

桂谷二十一ヶ所巡礼の第9番、伊豆中道観音霊場の第27番札所でもあり、それぞれ1915(大正4)年2月と1902(明治35)年9月に書かれた御詠歌が残っています。

“第9番札所 澄楽寺” の続きを読む
Translate »