かつては須崎の別の地にあった真言宗の寺院で、暘谷院という寺号でした。 1615(元和元)年に、曹洞宗に改宗し、現在の寺院名となりました。 その後、火災に遭い、1747(延享4)年に現在地に遷移しました。
下田市の南東、須崎半島にあり、運慶作と伝わる十一面観世音菩薩像を御本尊として奉安する禅刹です。開創年代は不明。当初は真言宗で須崎川上にあり、暘谷院と号しました。元和元年(1615年)(寛永年間とも)、相州秦野香雲寺九世・大室宗樹が曹洞宗に改宗し、現寺号に改めました。延享四年(1747年)、火災に遭い現在地に移転と伝わります。
観音寺はこの須崎半島の南端、須崎漁港の山側、海抜約15mの高台にあります。参道は石段で、石段右手に札所標。その先に切妻屋根桟瓦葺の端正な四脚門を構えています。山門正面が本堂。寄棟造銅板で、向拝柱のないシンプルな堂容です。
本堂内は、五色幕が張り巡らされた本堂内は観音霊場らしい華やぎがあります。
山号 | 西向山(にしむきさん) |
寺院名 | 観音寺(かんのんじ) |
宗派 | 曹洞宗 |
本尊 | 十一面観世音菩薩 |
真言 | おんまか きゃろにきゃ そわか |
住所 | 下田市須崎615 |